ハンドブック ブログ

ラナンキュラス ゴールドコイン-Ranunculus repens cv. Gold Coin-

’ラナンキュラス ゴールドコイン’を育てるにあたって、知っておくと役に立つ『基本的な情報』や『育てかた』、『苗を販売しているお店』などについてご紹介します。

ラナンキュラス ゴールドコインとは

ラナンキュラス・ゴールドコインとは、つやのある黄色い花びらをした、八重咲の小花をたくさん咲かせる、這性の耐寒性多年草です。

とても強健で、イチゴのようなランナーを伸ばし、そこに根を下ろしながら増えていく、繁殖強の旺盛な植物です。

秋に65cmのふつうのプランターへ植えたところ、はじめて迎えた冬場の生長はゆっくりでしたが、春が近づくとともに、ぐんぐんとランナーを出し始め、プランターからはみ出て地面に広がっていったほどです。

春には一面が黄色の花畑になり、春の日差しをあびて金色に輝きます。
花もちがよいので、切り花としても楽しめます。

基本的な情報-ラナンキュラス ゴールドコイン-Ranunculus repens cv. Gold Coin

種類

キンポウゲ科 キンポウゲ属
耐寒性多年草

学名

Ranunculus repens cv. Gold Coin

英名

Ranunculus ‘Gold Coin’

別名

ヤエキンポウゲ、ハイキンポウゲ、這い金鳳花、ハナキンポウゲ

開花時期

4月~6月

花色

つやのある黄色
(八重咲きの小花)

花径

1~3cm

草丈

10~40cm

株幅/草姿

地下茎とランナーを出しながら、どんどん広がる

耐寒性

強い(-5℃)

耐暑性

強い

耐陰性

強い

原産地

ヨーロッパから中近東
中央アジア

楽しみかた

庭植え、グランドカバー、シェード(日陰)ガーデン、切り花

花を収穫してドライフラワー(自然乾燥/ナチュラルドライ・シリカゲルドライ)

生育の様子-ラナンキュラス ゴールドコイン 

2019年秋 
1株の苗を購入

2020年3月10日

秋冬と、苗がなかなか成長しなかったので、どうなるのかなと心配していましたが、暖かくなるにつれて急に大きくなり始めました。

65cmのプランターの真ん中へ1株植えていたところ、ランナーが四方八方に出てくるようになりました。

プランターの外へランナーを伸ばし、そこで根を生やし、またランナーを伸ばして根を生やす。

どんどん向こうの方へと広がっていき、自分で地植えになっていったのでした。

 

1年後の春、2021年4月21日には、下の写真のようになりました。

雑草の上をグングン進む、ラナンキュラスゴールドコイン。

すごい勢いです。

プランター、鉢植えでの育成を試みましたが、ムリでした。

 

イングリッシュデージーとアリッサム’ハッピーポンポン’の後ろで、自由自在にワサワサしげり、とっても元気なラナンキュラス’ゴールドコイン’

見ているこちらも、なんだか元気になってきます。

ラナンキュラス’ゴールドコイン’は、プランターから脱出するように地面に広がります。
自分で自由に育つので、特別なお世話はありません。

毎年どんどん広がるので、どんどん抜かないと、庭全部がゴールドコインの花畑になるなぁという印象です。

 

ラナンキュラス’ゴールドコイン’を購入するには

ラナンキュラス ゴールドコインの販売時期は 春と秋です。
ホームセンターの大規模な園芸コーナーや、大規模な園芸店の店頭に並ぶことがあります。

季節限定の苗なので、タイミングが合わないと、見つからないこともあります。
確実に購入したい場合は、ネットショップでさがすのがオススメです。

特に『メルカリ』では、園芸愛好家やガーデナーの皆さまによって、魅力的な商品がたくさん出品されているので、眺めるだけでもワクワクします。

現在販売されている’ラナンキュラス・ゴールドコイン’は、以下のリンクからカンタンに探すことができます。クリックすると検索結果が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が、あなたのお役に立てると幸いです。

当サイトでは、身近に楽しめる、さまざまな植物をご紹介しています。
あなたのくらしにピッタリの植物が見つかりますように。

それではまた!
次の記事でお会いしましょう。

【 関連記事 】

野紺菊-ノコンギク-Aster ageratoides var.ovatus

ノコンギクは、日本各地(北海道と沖縄を除く)の草原などで広くみられる多年草です。 […]

2023/02/03  2025/07/03

クレマチス’アフロディーテエレガフミナ-Clematis ‘Aphrodite Elegafumina’

クレマチス’アフロディーテエレガフミナ’は、深い紫色をした花をたくさん咲かせる、 […]

2023/01/30  2025/07/03

エボルブルス ’ブルーラグーン’-Evolvulus hybrid ‘Blue lagoon’

夏に楽しめる’青い花’といえば、’アメリカンブルー’の名前で知られて […]

2023/05/08  2025/07/01

ローダンセマム’アフリカンアイズ-’Rhodanthemum ‘African Eyes’

寒さがやわらぎ始めたころ、春の訪れを知らせてくれるのが’ローダンセマム’アフリカ […]

2024/02/08  2025/06/30

スーパーランタナ ’ムーンホワイト’-Lantana hybrid SUPER LANTANA ‘Moon white’

スーパーランタナ ’ムーンホワイト’を育てるにあたって、あらかじめ知っておくと役 […]

2023/02/09  2023/05/07