アジサイ’筑紫の風’-Hydrangea’CHIKUSHINOKAZE ‘

ブルーと白のグラデーションがとても美しい八重咲きアジサイといえば’筑紫の風(チクシノカゼ)’。
咲き進むにつれて、花にボリュームが増し、濃い青色から水色へと変化していく姿は、道行く人々の目を引き付けます。
5月に咲き始めた花は、そのままにしておくと緑色から紫色になり、11月頃まで「秋色あじさい」として変化を楽しめます。
アジサイ’筑紫の風’は、九州の『福岡県』が品種登録者となっている
『農林水産省 品種登録済」の希少な植物です。
(※クリックするとアジサイ’筑紫の風’が登録されている、農林水産省 品種登録ページへとびます)
属 名 | アジサイ属 |
学 名 | Hydrangea L.(ハイドランジア) |
耐寒性 | 耐寒性落葉低木 |
あじさい’筑紫の風’のようす
5月-花が咲き始める
咲き始めたあじさい’筑紫の風’
花が満開に近づくと、ブルーの花びらが大きくなる。
つぎつぎと開花する、あじさい’筑紫の風’
動画で見る
4年経過したアジサイ’筑紫の風’
2024年5月の開花
ここから花が大きくなり、つぎつぎと開花していきます。
その様子を随時更新していきます。
あじさい’筑紫の風’を購入するには
アジサイは『母の日』のプレゼントに合わせて販売されています。
売り切れてしまったら、『来年の販売を待つ』という季節商品と考えてよいでしょう。
アジサイの場合、早咲きの品種は春4月前後から、店頭に少しずつ並び始めます。
母の日が近づくにつれ、店頭に並ぶ品種が増えていきますが、売り切れてしまったら、次の入荷があるのかわかりません。
また、『去年は販売されていたけれど、今年は入荷がない。』というような品種もあるため、気になるアジサイを『来年予約したら確実に購入できる』ということもありません。
アジサイ’筑紫の風’は、『福岡県』によって品種登録されている希少な品種です。
主な販売・流通地域は九州・関西・関東といわれているため、それ以外の地域の店頭で見つけることは難しいと思われます。
確実に入手したい場合は、『母の日のプレゼント予約』が始まる時期(3月・4月)からネットショップをチェックしておくのがおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が、あなたのお役に立てると幸いです。
当サイトでは、身近に楽しめる、さまざまな植物をご紹介しています。
あなたのくらしにピッタリの植物が見つかりますように。
それではまた!
次の記事でお会いしましょう。