ハンドブック ブログ

アリッサム’スイートアリッサム’-Alysum’Sweet alyssum’

アリッサムは、とても小さな花がブーケのように房になって咲く、とても愛らしい植物です。
花色は白やイエロー、ピンクや薄い紫など様々です。

草丈が低く、横に広がりながら成長します。
花壇や寄せ植えの手前に植えると、背の高い植物を引き立て、一層華やかになります。

基本情報-アリッサム’スイートアリッサム’

種類

アブラナ科
ロブラリア属、ニワナズナ属
耐寒性多年草
(高温多湿に弱いので、日本では1年草扱い)

学名

Lobularia maritima

英名

Alyssum, Sweet alyssum

通称/別名

スイートアリッサム

開花時期

秋~春
10月下旬~翌4月ごろ
(地域によって異なります)


冬季は開花を休むことがあります。

花の色

白、黄色、ピンク、赤、オレンジ、紫など

葉の色

花径

5mm前後の小花が、直径2~3cmの房になり、ブーケのように咲く

草丈

10~15cm

耐寒性

強い

耐暑性

弱い (高温多湿に弱い)

原産

地中海沿岸から西アジア

特性

花に香りがある、長期間花を咲かせる

楽しみかた

花壇、鉢植え、寄せ植え、ボーダーガーデン、花壇の前方や足元

花を収穫して、ドライフラワー、押し花、レジンアクセサリーなど

無農薬で花を育てて、食べるお花『エディブルフラワー』としても楽しめます。

 

’スイートアリッサム’の育てかた

2色のスイートアリッサムが満開に咲いている画像

植付場所

日当たりが良く、風通しのよい場所

秋か春にタネをまいて、植えます。

植え替え

スイートアリッサムは、日本では1年草扱いのため、植え替える必要はありません。
夏越しにチャレンジし成功した場合は、新しい土に植え替えてあげるとよいでしょう。

用土

水はけ、適度な保水性のある、通気性の良い土を好みます。
園芸店やホームセンターで販売されている、市販の草花の培養土で大丈夫です。
自分で配合する場合は、赤玉土小粒+腐葉土を混ぜたものを使うとよいでしょう。

肥料

植え付け時の元肥を入れておけば花を咲かせますが、肥料切れになると花数が減ってきます。
開花中は、花用の一般的な液肥を2週間に1回程度与えるとよいでしょう。

 

管理方法

日当たり

日光を好みます。
日当たりが良く、風通しのよい場所を選びましょう。

水やり

適度な乾燥を好み、高温多湿を嫌います。
水のあげすぎには注意しましょう。

気温の上昇と長雨にも注意しましょう

開花後

咲いている花の下から、新しい花芽が次々に出てきます。
咲き終わった花がらを摘み取ると、次の花がどんどん上がってきて開花しやすくなります。

剪定

スイートアリッサムの剪定時期は特にありません。
株が成長してワサワサと乱れてきたら、伸びている部分を数センチ切って剪定するとよいでしょう。
切った部分の下に、枝が分岐する芽がある場合は、そこから成長して枝が増え花芽を付け、再び多くの花を咲かせます。

増やしかた

スイートアリッサムは、種で増やすことができます。

病害虫

アリッサム’の代表的な病気は灰色かび病です。
灰色かび病は、湿度が高く、葉についた水がなかなか乾かないときに発生することがあります。

傷んだ葉や、花ガラはこまめに摘み取り、処分します。
その場に落として捨てると、傷んだ葉や花ガラから、病気が他の植物に感染しますので、焼却したり、ゴミとして処分しましょう。

灰色かび病の予防
ふだんから、スイートアリッサムの風通しを良くしておきましょう。
終わった花ガラや、傷んだ葉をこまめに摘み取るとよいでしょう。

アブラムシ:新芽を好んで汁を吸う小さな虫です。

アブラムシに汁を吸われた芽は生育が悪くなり、花も咲きづらくなります。
アブラムシを見つけたら、手で取って捕殺するか、薬剤を散布するとよいでしょう。

有機やオーガニック栽培でも使うことのできる、人と環境にやさしい薬剤もあります。
ひとつ持っておくと、こういうときにサッと対応できます。
「どうしよう」と考えたり悩むことがひとつ減るので、疲れずにラクちんです。

 

スイートアリッサムを収穫して楽しむ-アフターガーデニング

スイートアリッサム’は栽培して楽しむだけでなく、収穫後もアフターガーデニングとして楽しむことができます。

 

ドライフラワーで楽しむ

シリカゲルでドライフラワーに

 

販売して楽しむ

『ドライフラワーの作り方』や『販売して楽しむ』方法については後日、記事をUPしますのでお楽しみに!

 

‘スイートアリッサム’を購入するには

’スイートアリッサム’の苗は、秋~冬の販売シーズンになると、一般の園芸店やホームセンターの店頭で見つけることができます。

しかし入荷後、日にちが経過した苗などは、日光不足で弱々しく徒長していたり、水のあげすぎや高温多湿で茎や根が傷んでいることもよくあります。

お手入れのされている、状態のよい苗をお探しの場合は、レビュー評価の良いネットショップで見つけるのがオススメです。

現在販売されている’スイートアリッサム’の苗は、以下のリンクからカンタンに探すことができます

スイートアリッサムは種から育てることもできます。

秋まきの種として、7月頃より販売開始されます。

さまざまな品種やミックス(混合)種子があるため、園芸店ですべての種類を見つけることは困難です。

多くの中から選びたい場合は、楽天やアマゾンで検索してから検討することをおススメいたします。

楽天市場では、海外の種子を取り扱っているお店もあります。

以下のリンクから、それぞれの検索結果を見ることができます。

現在販売されている’スイートアリッサム’のタネは、以下のリンクからカンタンに探すことができます。クリックすると検索結果が表示されます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が、あなたのお役に立てると幸いです。

当サイトでは、身近に楽しめる、さまざまな植物をご紹介しています。
あなたのくらしにピッタリの植物が見つかりますように。

それではまた!
次の記事でお会いしましょう。

【 関連記事 】

野紺菊-ノコンギク-Aster ageratoides var.ovatus

ノコンギクは、日本各地(北海道と沖縄を除く)の草原などで広くみられる多年草です。 […]

2023/02/03  2025/07/03

ガーベラ-Gerbera jamesonii

NASAの研究結果により、空気をきれいにする優れた植物として知られるようになった […]

2024/02/08  2025/06/26

ワスレナグサ’モナミ ブルー’-Myosotis Mon Amie Blue-

ワスレナグサ’モナミ ブルー’は、透き通るようなライトブルーの花色がとてもかわい […]

2023/02/03  2025/07/03

ポットマム(菊-キク)-Chrysanthemum

’ポットマム’とは「鉢(ポット)に植えているキク」のことです。 1950年代にア […]

2024/02/03  2025/06/26

クレマチス’アフロディーテエレガフミナ-Clematis ‘Aphrodite Elegafumina’

クレマチス’アフロディーテエレガフミナ’は、深い紫色をした花をたくさん咲かせる、 […]

2023/01/30  2025/07/03